gd shizuoka × 家康公四百年祭「駿府九十六ヶ町・400年後の妄想まちあるき」
石川たか子さんと共に、駿府九十六ヶ町をのんびり歩きます。町名の由来を学んだり400年前の情景を妄想しながら、その町のカフェでひと休み。そんなゆるめのお散歩しませんか?
1回だけのご参加も大歓迎。
休日の気分転換に、ぜひお出かけ下さい。
なお、この妄想まちあるきは公開取材となります。
石川さんのお話やワークショップの様子、そして参加者の皆さんが感じたことなども全てひっくるめて、WEBマガジン「シズオカオーケストラ」でレポートしていきますので、お楽しみに!
●現在決まっている日時
<第1回:5/31(日)13:00~15:00>※終了しました
新茶の季節にはお茶の良い香りが漂う「茶町通り」とその近辺を”妄想まちあるき”しました!
>>開催レポートはこちら!
<第2回:6/20(土)17:00~20:00>※終了しました
駿府の目抜き通り「紺屋町、呉服町、札ノ辻町、両替町、ちょこっとだけ七間町」を”妄想まちあるき”しました!
>>開催レポートはこちら!
<第3回:7/18(土)17:00~20:00>※終了しました
「江戸時代の東海道沿いの町々」をテーマに、七間町〜人宿町〜梅屋町〜新通を”妄想まちあるき”しました!
>>開催レポートはこちら!
<第4回:8/22(土)17:00~20:00>※終了しました
「消えた町名」をめぐる”妄想まちあるき”でした!
>>開催レポートはこちら!
<第5回:9/27(日)13:00~15:00>※終了しました
「‘駿府の光と影’を映した町々」をめぐる”妄想まちあるき”でした!
>>開催レポートはこちら!
<第6回:10/24(土)13:00~15:00>※終了しました
第6回目は「土手通り」を”妄想まちあるき”しつつ、みんなでランチしました!
>>開催レポートはこちら!
<第7回:11/14(土)13:00〜>※終了しました
第7回は見所いっぱいのエリア「伝馬町〜華陽院門前町〜台所町〜八幡小路町〜鋳物師町」などを”妄想まちあるき”。カフェで雨宿りしたり、お灸の勉強をしたり、盛りだくさんでした!
>>開催レポートは近日公開
<第8回:12/20(日)13:00〜>
最終回は、妄想難易度MAX!!なんと九十六ヶ町を飛び出し古代の東海道を歩きつつ、府中宿の東の見付を通過してラストは再び城下町へ。シリーズ最終回、400年前を妄想しながら歩きます!
>>開催レポートは近日公開
●講師
石川たか子さん
-生まれも育ちも駿府・静岡。株式会社丸伸代表取締役。静岡の魅力的な文化を再確認する「シズオカ文化クラブ」の代表幹事。静岡市文化振興財団評議員。静岡県立美術館協議会委員。静岡の歴史文化を継承する地域活動を多数実施している。趣味は相撲グッズの収集、相撲甚句、地域活動、国内温泉旅行など。
●募集人数
各回5人程度
●参加費
無料(カフェ等での飲食代は各自お支払いいただきますのでご了承ください)
■申し込み方法
・メールから:greendrinks@shizuoka-orchestra.com
Category : gd 静岡
Posted at :