vol.14「小野さん、ソーシャルデザインって何ですか?」
■2013.10.24 green drinks 静岡 vol.14
「小野さん、ソーシャルデザインって何ですか?」
10月24日に開催されたグリーンドリンクス静岡vol.14。
14回目のゲストは、東京からNPO法人グリーンズの小野裕之さんをお迎えしました。
グリーンズは、”ほしい未来”をつくるためのヒントを共有するウェブマガジン「greenz.jp」やアイデアをカタチにする学校「green school」、そして「green drinks」など、様々なプロジェクトを展開しているNPO。より良い社会をつくるための動きをソーシャルデザインと呼び、そういった動きや人々にフォーカスすることで応援し、連鎖していく土壌を整えるべく2006年から活動されています。
前半は、小野さんによるプレゼンテーション。
グリーンズのコンセプトや活動内容を紹介していただきました。グリーンズが取り上げる記事はどれも、関わっている人が純粋な気持ちで“自分ごと”として始めていたり、一石二鳥どころではなく三鳥にも四鳥にもなる、思わず人に伝えたくなるようなプロジェクト。そして自分への見返りだけではなく、未来への贈り物として考えているような意志のあるプロジェクト。そんな事例をヒントとして共有できるのが「greenz.jp」なのですね。
グリーンズの「ほしい未来は、つくろう」というタグラインには、誰かが決めた幸せや豊かさの基準ではなく、小さくてもいいから自分がほしい未来を考えながらつくっていこうよ、という思いが込められているそうです。“変える”のではなく”つくる”。ここにもグリーンズの考えるソーシャルデザインの要素が感じられました。最終目標は、ソーシャルデザインの生態系をつくること。つまり、誰もが社会を豊かにするためのプロジェクトや企てを生み出しやすい状況を作ることなのだそうです。7月に新たに始まった「リトルトーキョー」も、そういった思いの延長線上にある活動。しなやかだけれど、はっきりとしたコンセプトを持つグリーンズの、これからの展開が楽しみです!
ところで。
東京からのお客さんにはしぞーかおでんでしょ!
ということで、この日はコマトラ特製おでんパーティでした!
おでんと言えばのれん…(特設)
参加者の皆さんには、名札に好きなおでんの具を書いてもらいました。ランキングの結果はこちら!
1位:だいこん
2位:たまご
3位:はんぺん(黒か白かは不明)
・・・
そして後半は、株式会社しずおかオンラインの代表・海野尚史さんをゲストインタビュアーにお迎えしました。eしずおかブログやwomoなど静岡密着のメディアを多数運営されている経営者でありながら、いつでもニコニコと穏和な空気をまとっていらっしゃいます。またご自身のブログ「unnote」でこのような言葉を綴られていました。「小さなみんなの“良いニュース”を、同じ街に暮らす人々が共有できれば、静岡をもっと好きになれる、そしてさらに魅力溢れる街に育っていく。」
そんな、少しグリーンズと通じる価値観を持つ海野さんと小野さんの対談の様子が、eしずおかの連載コラム”ひと月にひとりの物語“に掲載されることに!前半よりもさらに掘り下げた内容で、たくさんの印象に残る言葉を聞くことができました。
ということで、続きはこちら→【ひと月にひとりの物語/小野さん篇】
11月18日(月)と25日(月)、2回に渡って掲載予定です。
どうぞお楽しみに★
※11月11日に公開された第1弾では、前半の様子が掲載されています。
小野さんの話はとてもリアルで、しっかりと事業化されている点や、あらゆる情報をオープンに話してくださるのが特徴的。「ソーシャルデザイン」という言葉に対して、少しふわっとつかみ所が無いイメージだったのが解消された気がしました。ある意味”理想的”な価値観で、でも着実に緻密に「ほしい未来をつくる」ために動いているグリーンズの姿、これからも意識していきたいと思います。
今回のグリーンドリンクス静岡は、なんと50名近くの方々にお申し込みいただきました。中には熱海からヒッチハイクでご参加くださった方や、東京から駆けつけてくださった方も。会場であるコマトラ2Fの床が抜けないかと、終始ヒヤヒヤの3時間でしたが、それも嬉しい悲鳴!ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!
次回のグリーンドリンクスもお楽しみに★
■green drinks 静岡、これまでの開催レポートはこちら。
report by izumi
photo by mizutan
Category : gd 静岡
Posted at :